毎年この時期には欠かさず出かけている場所があります。
先日に紹介させてもらった「ホオジロハクセキレイ」と同じ場所に、ヤツガシラは姿を見せてくれます。 例年は殆ど芝生の所で食事をしていまたが、今回は木に止まっての休憩シーンも楽しく事ができました。 撮った写真を10数枚まとめてみましたので、左のメニューの「--- 特集 ---」<ヤツガシラ_2010>をご覧ください。 ![]() ■
[PR]
by birder-hara
| 2010-03-15 20:11
| その他
|
Comments(16)
霧・モヤがあるような柔らかな雰囲気ですね。
樹の中では、リラックスして、何度も羽を広げてくれますね。 パックンは、ゲジゲシのようですね。
お早う御座います。
だい一声ヤツガシラ良いな~♪ 何かしらヤマセミと似ているように感じます、 一度はお会いしたいと思いながら(特集ヤツガシ、、、2010)羨ましく拝見致しました。 とても綺麗に撮れてますね。(*^_^*)
木の上で羽繕いでしょうか?
面白いシーンですね!
今年もと言うか、例年通りやって来てくれたのですね~
ヤッガシラ2010も羨ましく拝見させていただきました! ちょうどお邪魔させて頂いてから1年たちますが、今年はこちらの方にも何故か長期滞在しているヤツガシラがいましたので、出張は無くなってしまいました(笑) またよろしくお願いいたします。
魅力的な格好に色してますねぇ~!
色々なポーズ見せてくれますぅ~ トサカがあると惹かれますぅ~!
今晩は~
これたけ美しく撮ってもらえると、ヤツガシラも大喜びでしょうね!。 魅力的な色に、姿です♪。 鹿児島まで行きたくなりますね^o^♪。
お久しぶりです。まずは、一安心でした。
これを観察・撮影しないと春が来た感じがしませんね。 樹の中が一番落ち着いてサービスします。 ![]()
薩摩節さんも今回はたくさんの写真を撮られてと思います。
私はこの日にたくさん撮る事ができまして、しかも木の枝のシーンが撮れてかなり満足しております。 もう一回はチャンスもあるでしょうから、挑戦を考えてます。 ![]()
江戸川さん、毎年の事ですけど、この鳥だけは撮りたいと思って出かけております。
私の家からも1時間半くらいの場所で遠いのですが、出会える幸せを求めて毎年通ってますね。 今年は例年とは違って木の枝に止まってくれましたので、長年の願いが叶って本当に嬉しかったです。 もうoneチャンスチャレンジしたいです。 ![]()
ヒロさんはもう行かれましたか?
来週の探鳥会の後でも楽しめるチャンスはありますけど、ゆっくりとじっくりと撮れる時がBestだと思います。 木に止まる時には食後の休憩をしていましたので、外敵の心配のない場所は選んでいたようです。 ![]()
昨年は好機だったのか出張と重なって、良い時間を過ごされましたね。
もちろん私も情報が役に立った事は嬉しく思いました。 今年は地元で思う存分に写真を撮られているようで、こちらの時よりも十分な成果になった事でしょう。 ![]()
hina02さん、とにかく写真をたくさん撮らせてくれる鳥ですし、食料補給に勤しんでいる時には、人間も無視されてますので写真を楽しませてくれる鳥です。
そちらに来るかどうかは知りませんけど、とても楽しい鳥ですから楽しむチャンスがあればと思います。 ![]()
海翠さんの言われるように、今回は例年にない好条件で写真を撮る事ができました。
本当にこの日は運がよかったと思います。 しかも今まで撮れなかったシーンを楽しむ事ができましたので、記憶に残る観察になりましたね。 ![]()
456さんもたくさんのヤツガシラは撮られたのでしょうね。
言われるように、春を実感できる鳥の一種ですし、恒例にもなっておりますので、今年も良い気分に慣れました。 木の枝の中で外敵から守るように休憩していましたので、貴重な鳥はそのくらいの配慮も必要です。
バーダーカワセミさん こんにちは
いつも素敵なフォトを有難うございます! このようなヤツガシラに出会えるという 貴重な体験とフォトを惜しげもなく見せて戴き うらやましいという感情よりも憧れます。 ブッポウソウ科目のお仲間さん 勢ぞろいのこのブログの素晴らしさを感じる物です。 ![]()
Night Riderさん、私に撮っては?鹿児島のバーダーにとっては、春を感じる一番の鳥で、近い場所まで来てくれて写真も撮らせてくれる、待ち望んでいる鳥の一種です。
なかなか見れない地域の方もいらっしゃいますが、鹿児島は恵まれていると思っています。 今年は木の枝の写真を多く撮りましたので、久しぶりに特集を組んでみました。
|
ホームページ メニュー
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||