先週から通っている県中央の森へ出かけました。
居る事は確認していましたが、川の上流下流と居場所が一定しないのでカメラにはなかなか残せませんでしたが、今日はメスさんだけは撮らせてもらいました。 とは言っても、この距離です。 ![]() トリミングで、なんとかブルーのリングは確認できます。 ![]() ■
[PR]
by birder-hara
| 2012-05-19 20:10
| その他
|
Comments(11)
サンちゃんは尾の長いオスに気をとられがちですが、メスも綺麗な色をしてますね。
こんばんはぁ~
ホイホイホイの声に惑わされてウロウロぉ~が多いす... 姿見れて撮れると嬉しいすねぇ~! 今度はオスさんすねぇ~!
今日は~。
サンコウチョウは特徴の有る鳥ですね、 鳴き声すら聞いたことありません、 此の画像で我慢している私です。
頑張った甲斐があって良かったですね!
私の方は、いつものとおり先輩バーダーさんから情報をもらってのライファー撮影でした(^^ゞ 山の鳥は苦手なので、8月あたりまで厳しい鳥見になりそうです。。 ![]()
ishidaさん、オスさんも肉眼では確認できましたが、近づいてもらえなくて、青いリングと長い尾羽を確認しただけでした。
順調に子育てが行えると私にもチャンスはありますので、オスさんも頑張ってみたいです。 ![]()
昨年もその前の年も姿は見ても写真に残す事ができませんでしたので、今回はメスさんだけでしたが私には嬉しい記録になりました。
まだまだ季節も始まったばかりですから、これからの夏鳥の行動に期待したいと思っています。 ![]()
江戸川さん、特徴のある鳥ではありますが、暗い場所が好きなのが観察するものには難しい存在です。
今回はメスさんでしたが、日の当たる場所を通り過ぎてくれましたから、証拠になる一枚は残せましたよ。 次回にも挑戦するつもりです。 ![]()
gbirderさん、合計3週間探してのこの一味になりました。
赤い鳥もサンコウチョウも声はすれど姿は見えずでしたが、なんとかチャンスはもらえました。 これから確実に見れるような状況になりましたら、お誘いしたいと思ってますよ!
今晩は~
こちらでも、行けば声は聞こえる山があるんですが、かれこれ三年、未だ紹介できそうなサンコウチョウは撮れないでいます(>_<)。 嬉しさが伝わってきます!。 ![]()
今回は確認して2週目に撮る事ができましたので、運は良かったと思ってます。
でも?写真は小さかった。 巣作りをするとある程度の行動範囲がわかりますから、そうすると撮りやすくはなると思ってます。
営巣が始まると良いですね!
次は、雄さんですね!
|
ホームページ メニュー
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||