![]()
本日まで <Since 2003.11.13> |
またまたカワセミ・ヤマセミ以外になりました。
と言いますのも、日曜の朝起きると何故かこのコブハクチョウを見たくなり、特に予定もありませんでしたので、数ヶ月ぶりに藺牟田池へ行ってきました。 子供たちも大きくなり、首に黄色の色は残っていますけど十分な成鳥をしているようで安心しました。 ここはブログのお友だちもよく行かれるところで、心の落ち着くとてもよい場所です。 ![]() ![]()
by birder-hara
| 2006-08-21 06:00
| その他
|
Comments(10)
![]()
最近、藺牟田池には行ってませんけれども、若鳥の成長を見るのは楽しいものですね。
三羽揃っての離水は、かなり粘っての撮影ですね、珍しい写真です。さすがです。
Like
今晩はー、何かホットしたような感じがしました、偶にはゆったりした気分にしたるのも良いですね。
![]()
ゆっくりと時が流れて行きそうな場所ですね♪
今の僕にも必要な場所かもしれません 鳥の写真を撮るよりも、こう言う場所で日がな一日ノンビリしてみたいです。 ん・・・。どこぞでノンビリしてきたくせに、と・・・突込みが入りそうですね。
今晩は・・・藺牟田池・・・懐かしい名前の池ですね 私行く頃には白鳥は見なかつた様に思いますが?私は通りかかりで立ち寄つて居たものです然し仲間が行かれる池で仲間に会うのもいい者でしょう
![]()
ヒロさんの近くまで昨日は行ってきました、ご連絡もせず突然いきましたので失礼はお許しを。
雲が多くて少しだけ薄日の差す朝でしたけど、落ち着いた時間を十分に楽しみましたよ。 コブハクチョウを中心にした写真を撮りたいと思っていましたので、光はたりませんでしたけど色々と撮りました。 でも、記憶にないくらい前に私はここでコブハクチョウを撮ったのが、「野鳥初撮り」になりましたので、思い出の場所です。 ![]()
私も江戸川さんと同じように?
カワセミ・ヤマセミが今頃どうしているんだろう?多分こんな様子だろうと色々と想像しながら、フィールドに出かけていると思います。 前日にヤマセミの水浴びを見たこともあるとは思いますけど、この藺牟田池にほんとに足が向いたって感じです。 ![]()
突っ込みはやめときます。
と言いながら、Dokudamiさんの9日間?のバカンスは憧れますね! 私も負けずに数時間のバカンスでしたよ! それでも、久しく見なかったコブハクチョウの朝の生活をじっくりと観察できましたので、カワセミ・ヤマセミ以外の鳥の行動もこれから役に立てばと思います。 ![]()
一番星さんも来られたことがあるんですね、その頃は何にもない世界だったようですけど、今は閉ざされた環境の残る不思議な藺牟田池です。
町の観光地にもなっていますので、色んなイベントもありますし野鳥以外の楽しみも発信しているようです。 丁度、10年前にこの池が一週3300mで3周すると10Kmになりますので、マラソンの練習もしていましたよ。
白鳥は冬のイメージが強いのですが、緑の中に佇むコブハクチョウもいいですね。
静寂が伝わってきます。 ![]()
Greenshankさん、お早うございます!
この池に私が鳥に興味をもちはじめた頃から、留鳥としてたくさん居ました。 と言いますより、ここでキャンプをするのが好きでかなり昔から通っていました、それこそ朝にはこのコブハクチョウの羽ばたく音で目覚めることもあり、至福の環境がここにはあるんですよ。 できるだけ見て生きたい場所のひとつですね。
|
ホームページ メニュー
最新のコメント
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||